本人の知らないところで評判になっている事実

本人の知らないところで評判になっている事実



とある知人が、私の尊敬してやまない偉大なる宗教家の講演会に何度か参加した時

その講演会で奏上される音楽が素晴らしくて、この団体は間違いないと気づいたそうです。

そして、信者になった。

まさに、音楽が伝道しているわけですね


また、箱根のとある精舎では、美しい天井画や写真、絵画が展示されてますが

70歳ぐらいの一般の方がその精舎を訪れた時、一対の写真に眼がとまり

あまりの美しい写真に「これは水彩画ですか?」と質問されました

実はこの作品は写真なんですよと答えると、さらに驚かれてました

自分も最初観た時は絵画かと思ったほどですが

長野で撮影された東京の写真家と、たまたま一緒に撮影した経験があって、思いだしたんです。

周りの人も驚かれてましたね

この様に芸術家本人は何も知らなくても作品が一人歩きして伝道しているということが

よくあるように思います。


子供の頃、キリスト教の賛美歌などの音楽や綺麗なステンドグラスを観て

全然教えなど学んでないのに

子供心にキリスト教って素晴らしいんだな〜と思ったときがあります。


中学生の時、授業で映画「野ばら」を観たとき、その映画で

主人公の少年トーニがウィーン少年合唱団に入団し成長する姿が描かれていましたが

あるアクシデントがあり、川に落ちたのが原因で高熱で寝込んでしまったとき

一人の女性が一生懸命お祈りしてトーニの命が助かるんです

その祈っている姿がとても美しかったです。


高校の文化祭のときには、何故か白黒映画が上映されました。

そのタイトルは「汚れなき悪戯」

修道士だけで生活している教会に、ある日赤ん坊が捨てられ

その子が少年に成長したとき、絶対に入ってはいけないと言われた屋根裏部屋に行き

十字架にかかったイエス・キリストの像を発見してしまう物語

今にして思うと、なぜ屋根裏部屋にあったのか不思議ですが

少年とイエス様の対話が微笑ましかったです。

タイトルは汚れなき悪戯ですが、本当は汚れなきお布施なんでしょうね

心が洗われるような映画でした。



美しい調べ、美しい芸術は人の心を素直にしてくれるものですね







同じカテゴリー(芸術)の記事画像
黄色い薔薇の花言葉
神の願う芸術
神の芸術
アイスチューリップ♪
冬支度
思いでの大地の芸術祭 ・ 番外編
同じカテゴリー(芸術)の記事
 黄色い薔薇の花言葉 (2025-04-15 07:57)
 プロ写真家からのアドバイス (2024-05-28 07:16)
 神の願う芸術 (2023-06-27 01:55)
 神の芸術 (2023-06-26 18:15)
 アイスチューリップ♪ (2023-01-29 08:12)
 冬支度 (2022-10-30 22:53)
カテゴリ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
カッペリーニホープ
カッペリーニホープ
長野県出身 
日光の瞑想センターで反省したら、
周りの景色が素晴らしく見え
それ以来写真を撮るようになりました。
オーナーへメッセージ
過去記事