複線型同時進行するには

複線型同時進行するには



七の日感謝祭でとても有意義なことを学びました。


得ある人物となって人を感化して導いていけるような人になるには

まず、その反対のことを学び反省の材料とする大切さを知りました。

反対のこととは徳の反対は天狗の心なんですね。

でも、天狗さんといったら自分とはまったく関係ないように思いましたけど

天狗の心は誰にもあるものなんです

それは 自慢、自己満足、自己顕示欲、自己保身(自分勝手な心、自己中な人)

など

私たちにの心にある天狗の心(独りよがり)を修正する事が大切なんだと知りました。

例えば慢心の心

慢心すると感動が薄れるばかりか、発展が少なくなってくる

学びの意欲が薄れてくるのです。

慢心すると反省ができなくなる。人のせい、環境のせいにしてしまう。言い訳が多くなる

だから

謙虚さ、感謝の想いが大切なんだと知りました。

人の良いところが見えないと人が使えないものです


印象に残ったのがユニチャームのお話しです。

ユニチャームはリーダーシップの取り方として

小さい時は、トップが率先垂範で後ろ姿で感化する

組織が大きくなれば任せて任せず

さらに大きくなると、新幹線のように各車両か動力源として動ける人物になる事

SLのように前にだけ動力源があって、引っ張るだけでは足りず

一人一人が動力源になる事が大切なんだと分りました。

さらにその上が孫悟空型。

これは、仏の手のひらで活躍させていただいている事を知ること

全ては仏の手のひらの上でさせていただいているんだなあと知ったとき

謙虚にならざるを得ないですね。

ですから、謙虚であれば、そこ感謝が生まれるのです。

徳のある人とは、自分の事はほとんど考えいないで多くの人の成功を考えている人。

徳力は実践! 自分のためでないからこそ諦めないでいけるのです。

努力して自分ひとりで頑張っているなと思う時は一番の忍耐の時ですが、

その時にこそ主がおそば近くにいる時。

もう一段徳力をつけ、徳力を有する人になろう!! と決意しました。





同じカテゴリー(真理)の記事画像
反省って、素晴らしいなあ
あるフォトグラファーの対話
あの世の不思議
人は死んだらどうなるのか 三
人は死んだらどうなるのか 二
あなたとは何か
同じカテゴリー(真理)の記事
 反省って、素晴らしいなあ (2025-04-02 07:58)
 あるフォトグラファーの対話 (2025-03-30 17:10)
 あの世の不思議 (2023-12-03 13:50)
 人は死んだらどうなるのか 三 (2023-11-23 09:42)
 人は死んだらどうなるのか 二 (2023-11-19 08:32)
 あなたとは何か (2023-10-04 07:57)
カテゴリ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
カッペリーニホープ
カッペリーニホープ
長野県出身 
日光の瞑想センターで反省したら、
周りの景色が素晴らしく見え
それ以来写真を撮るようになりました。
オーナーへメッセージ
過去記事